キニウムの部屋フランス音楽の扉>

 フランス語の発音は難しいと言われます。特に口と鼻と同時に息を抜いて発音する「鼻母音」と呼ばれているのが最初の難関かも知れません。フランス語を聴いていて何となく鼻にかかった響きの正体はこの鼻母音です。また「イと発音しながら,唇の形を口笛を吹くときのようにとがらす」というように英語などとはまた違った発音が若干あるのですが、大胆に言い切ってしまうと原則は「ローマ字」読みでOKです。英語のように単語と発音をそのまま覚えなくてはならない、つまり綴りと発音が一致しないという「不条理」なことがほとんどない言語です。
 しかし良いことずくめではなくてフランス語では単語の最後の子音は発音しないことになってます。これは後で述べますが単語のつなぎによっては復活したりするからややこしい!例えば「言う」という動詞direの現在形単数の活用はdis、dis、ditですが発音は全部「ディ」となります。

 とりあえずこのページでは日本語でフリガナがふれるぐらいの発音の紹介をします。歌曲などのライナーノートで聴きながら歌詞が目で追えるぐらいを考えてます。

 もしフランス語が堪能な方で間違ったことを書いていたら遠慮無く掲示板でもメールでもご指摘下さい!間違ったことは紹介したくありませんので。また正式な発音は辞書や先生に尋ねたりして確認しましょう!テストとか公式のことに使っても責任は負えませんのであしからず…。

 なお、このページを作ってみて感じたのですが、規則的に従って読むというのはかなり煩雑です。こちらが当たり前に読んでいたことに、こういう規則があるというのは、私自身びっくりしました。語学は習うより慣れろというのはよく言ったものです。実際はどんどん読んでいって、迷ったら調べるほうが能率がいいような気がしました。

 なおこのページを作成するにあたって三省堂クラウン仏和辞典を大いに参考にさせてもらいました。ちなみにこの辞書のCD−ROM版はハードディスクにコピーして使えるようになっているので大変便利です。



1.フランス語のアルファベット
 全部で26文字です。これは英語と同じです。ただフランス語には英語にない綴字記号がありまして、これがつくと発音や意味が違ってきます。
 例: ou[ウー](あるいは)と où[ウー](どこに,いつ)とかtache[タシュ](しみ)と tâche[ターシュ](仕事)

綴字記号は以下の通りです。
´(アクサン・テギュ accent aigu)……é(bébé[ベベ]赤ん坊)
`(アクサン・グラーヴ accent grave)……à,è,ù(mère[メール]母)
^(アクサン・シルコンフレックス accent circonflex)……â,ê,î,ô,û(âme[アーム]魂)
¨(トレマ tréma)……ë,ï,ü(Noël[ノエル]クリスマス)
   これらの記号がついた母音はそのままのローマ字読みでOK。
   á,â…ア。è,é,ê,ë…エ。î,ï…イ。ô…オ。ù,û,ü…ウ。

ç(セディーユ cédille)……ç(français[フランセ]フランスの)
   çの記号は英語のsの発音になります。

'(アポストロフ apostrophe)……l'arbre[ラルブル]木
   英語のアポストロフィを使った短縮形と同じですが、絶対に使わなければならないところが英語と違う点です。

‐(トレデュニオン trait d'union)……après-midi[アプレミディ]午後

  注意事項:大文字で書かれる場合はアクサン記号(´)(`)(^)を省略できます。(例: état→Etat)



2.母音字a,e,i(y),o,uの読み方(これが読めればまずOKです。)
 まずフランス語には二重母音の発音がありません。つまりアイ、アウなどアイウエオを二つ組み合わせた発音はないと言うことです。また母音字+n,mで鼻母音を表します。(いわゆる口にも鼻にも息を通す発音ですね。)


(1)単独母音字の読み方
    a, à, â…ア 例:ami[アミ](友だち), la[ラ](そこに)
    i, î, y…イ 例:pipe[ピップ](パイプ), île[il イル](島), stylo[スティロ](万年筆)
    u, û…ユ(日本語のユよりもイに近くて,鋭い音です。イと発音しながら,唇の形を口笛を吹くときのようにとがらします)
              
 例:tu[テュ](君は),sûr[スュール](確かな),pur[ピュール](純粋な),culture[キュルテュール](文化)
    o, ô…オ 例:moto[モト](オートバイ), mot[モ](単語), hôtel[オテル](ホテル)
    é, è, ê…エ 例:école[エコル](学校), père[ペール](父親), fête[フェト](祭)
    e…語末では無音
      音節の終りでは…ウ(あいまい母音)]
          例:menu[ムニュ](メニュー)(me-nu と音節が切れる), petit[プチ](小さい)ほんとうはより詳しい規則があります。
       それ以外では…エ(日本語ではエですが本当は2種類の発音があります)
             例:effort[エフォール](努力), mer[メール](海)



(2)複母音字の読み方

   ai,ei…エ 例:j'ai[ジェ](私はもつ), mai[メ](5月), la Seine[ラ・セヌ](セーヌ川)
   au…オ 例:sauce[ソース](ソース), mauvais[モヴェ](悪い), Paul[ポル](ポール,男子の名)
   eau…オ 例:eau[o オー](水), beau[ボー](美しい)
   eu, oeu…ウ([oe]の方が口の開きが大きく,ややアに近いです)
          例:bleu[ブルー](青い) ,noeud[ヌー](結び目); peur[プール](恐れ), soeur[スール](姉妹)
              ブラウザでは表現されていないですがoe はふつうくっついています

   oi…ゥワ,ワ 例:toilettes[トワレット](トイレ), étoile[エトワール](星), soir[スワール](晩)
           フランス語独特の綴りと発音のセットです…
   ou…ウ 例:soupe[sup スープ](スープ), boutique[ブチック](店), amour[アムール](愛), où[ウー](どこに), goût[グー](好み)

    注意事項:母音字の組合せを複母音字としてでなく切り離して発音するときには tréma(トレマ)(¨)をつかいます。
        例えばaiはつねに[エ]と読みますがnaïfは[ナイフ]と発音します.またoi は[ゥワ]ですがhéroïneでは[エロイヌ]と読みます。
  (半母音)
   i+母音字…ィヤ 例:piano[ピャノ](ピアノ),pied[pje ピエ](足)
   u+母音字…ゥイ 例:nuit[ニュイ](夜)
   ou+母音字…ゥ(英語のwの発音です) 例:oui[ウィ](はい)
   母音字+y+母音字(y=i+i と考えて、前の母音字と i が複母音字 ai,ei,oi,ui を作り,後のiは半母音字化します)
     ayo…例:crayon(=crai+ion)[クレィヨン](鉛筆)
     oya…例:voyage(voi+ia-ge)[ヴワィヤージュ](旅)
     uye…例:essuyer(es-sui+ier)[エスュイエ](拭く)


(3)母音字+n,mの読み方(鼻母音の表示)

   an, am, en, em…アン 例:France[フランス](フランス),jambe[ジャンブ](脚),enfant[アンファン](子供)
                       encore[アンコール](ふたたび),ensemble[アンサンブル](一緒に)
                    例外:examen[エグザマン](試験),spécimen[スペシメヌ](見本)
   ain, aim, ein, eim, in, im…アン(アに近いエを鼻に抜きます)
          例:pain[パン](パン),faim[ファン](飢え),peinture[パンテュール](絵),fin[ファン](終り)
            impossible[アンポシーブル](不可能な),Chopin[ショパン](ショパン)
   on, om…オン 例:non[ノン](いいえ), nombre[ノンブル](数)
   un, um…アン 例:un[アン](1つの), parfum[パルファン](香り)
          例外:ラテン語系の語の語尾に来る um は[オム]と読む: album[ アルボム](アルバム),aluminium[アリュミニョム](アルミニウム)
   ien…イァン 例:bien[ビヤン](よく), rien[リヤン](何もない), science[シヤンス](科学)
   oin…ウァン 例:loin[ルアン](遠くに)
   注意: n,m が重なるときは鼻母音になりません。
           例:
année[アネ](年),homme[オム](男),innocent[イノサン](無実の)
           例外: ennui[アンニュイ](退屈)など


(4)-il, -ill の読み方(湿音のl)
   ail(l)…アィュ
 例:travail[トラヴァィュ](仕事),Versailles[ヴェルサィュ](ヴェルサイユ)
   eil(l)…エィュ 例:soleil[ソレィュ](太陽),bouteille[ブーテイュ](びん),Marseille[マルセィュ](マルセイユ)
   euil(l), oeil(l), ueil(l)…ウィュ 例: feuille[フイュ](葉). oeil[ウィュ](目). orgueil[オルグィュ](誇り)
   ill…イュ 例:fille[フィュ](娘),famille[ファミィュ](家族)
       注意:[イル]と読むことがある場合 例:ville[vil ヴィル](町),tranquille[トランキル](静かな)
   ouil(l)…ウィュ 例:brouillard[ブルィヤール](霧)
   uill…ユィュ 例:juillet[ジュイエ](7月)



3.子音字の読み方
(1)語尾の子音字の読み方
 ふつう語尾の子音字は発音されません。 例:enfant[アンファン](子供)
      これはフランス語独特のルールです。

 ただし短い単語では読まれることがあります。とくに c,r,f,l は発音されることが多いです。
    例:il[イル](彼は),avec[アヴェク](…と共に),pur[ピュール](純粋な)


(2)注意しなければならない子音字の読み
   b…bの発音 例:bal[ バル](舞踏会)
     例外…s,t の前ではpの発音 例:absence[アプサンス](欠席), obtenir[オプトニール](獲得する)

   c…sの発音(e,i,y の前で) 例:ceci[スシ](これ)
      kの発音(それ以外の位置で) 例:café[カフェ](コーヒー)
                                    cou[クー](首), culture[キュルテュール](教養)

                            classe[クラース](クラス), avec[アヴェク](と共に)
         注意:sの発音はもちろん日本語のshiとは違います!

   ç…sの発音 例:ça[サ](それ), leçon[ルソン](課), français[フランセ](フランスの)
         cédille セディーユはフランス語特有の記号です。a,o,uの前のcをsと読ませるための記号になります。

   cc…ksの発音(e,i,y の前で) 例:accident[アクシダン](事故)
      kの発音(それ以外の位置で) 例:occasion[オカジヨン](機会)

   ch…shの発音 例:chaise[シェーズ](椅子), chapeau[シャポー](帽子), chose[ショーズ](物)
             これはフランス語特有の読み方です。チャ・チュ…という発音になりません!

       ときにギリシア語系の語ではkの発音 例:technique[テクニク](技術), écho[エコー](こだま)

   g…ジュの発音(e,i,yの前で) 例:général[ジェネラル](一般的な), gens[ジャン](人々), gilet[ジレ](チョッキ)
      グッの発音(それ以外の位置で) 例:gant[ガン](手袋), gorge[ゴルジュ](のど)

   ge…ジの発音(a,o,u の前で) 例:Georges[ジョルジュ](ジョルジュ―男子の名)

   gu…グの発音(e,i,y の前で) 例:guide[ギド](案内人,ガイド)
       (稀ですが…ギュ) 例:aiguille[エギュイュ](針)

   gn…ニュの発音 例:montagne[モンターニュ](山), champagne[シャンパーニュ](シャンペン), signal[シニャル](信号)
           これもフランス語独特の綴りです。


   h…発音しない 例:hôtel[オテル](ホテル), histoire[イストワール](物語,歴史)
       h はつねに発音されませんが、文法の約束上「無音のh」と「有音のh」の区別があります。
         無音のhで始まる場合は文法上母音で始まると考え、有音のhで始まる場合は子音で始まると考えます。
         これは後で出てくるエリジヨンと深く関係するので要注意です。


   j…jの発音 例:Japon[ジャポン](日本)

   ph…fの発音 例:photo[フォト](写真), philosophe[フィロゾフ](哲学者)

   q…語末ではkの発音 例:cinq[サンク](5)

   qu…kの発音 例:quatre[カトル](4), qui[キ](誰)
        フランス語には k という字はありますが、これは外来語・ギリシア語系の少数の語に使われるだけで
            kの発音を表す場合はquと、a,o,uの前でのcが使われます。

       まれにa,o の前でクワ 例:aquarium[アクワリヨム](水族館)
         まれにe,i の前でクィ 例:équilatéral[エキュイラテラル](等辺の)


   rh…rの発音 例:rhume[リュム](風邪)

   s…sの発音 例:salon[サロン](客間), geste[ジェスト](身振り), essence[エサンス](ガソリン)
     zの発音(母音字の間にsが1つのとき) 例:maison[メゾン](家), rose[ローズ](ばら), poison[プワゾン](毒)
         (注意!poisson[プワソン]魚)

   sc…e,i,y の前ではsの発音 例:science[シヤンス](科学)
      a,o,u の前ではskの発音 例:escalier[エスカリエ](階段)

   th…tの発音 例:thé[テ](お茶), théâtre[テアートル](劇場)

   ti…子音の前では常にティ 例:timide[timid ティミド](内気な)
      母音の前ではスィまたはティ 例:démocratie[デモクラシ](民主主義), action[アクシヨン](行動)
                            partie[パルティ](部分), question[ケスティヨン](質問)
   w…(外来語に使われる)ドイツ語なら 例:wagon[ヴァゴン](車両)
                    英語ならウァ 例:western[ウェステルヌ](西部劇)

   x…クスの発音 例:excuse[エクスキューズ](言い訳),texte[テクスト](本文)
      ce,ci の前ではク 例:exception[エクセプシヨン](例外)
      グザの発音 例:examen[エグザマン](試験)
      例外的にs 例:soixante[スワサント](60), six[シス](6)
      例外的にz ただしリエゾンのときはつねにz 例:dixieme[ディジエム](第10の)



4 文の発音

(1)リズム段落
 フランス語では意味のまとまりを作っている単語は一息に1語のように読まれます。強いアクセントは単語の集まりの最終音節のみに置かれます。この発音の基本的単位としての切れ目をリズム段落といっています。が読んだだけではわかりませんね…すみません。慣れましょう。


(2)エリジヨン(母音字省略)
       …文法上大変重要ですが、読むのは簡単。そのまま書いてあるとおりに読めばいいのです!
 例えばle enfantはつづまってl'enfantとなります。このように、次に来る単語が母音字、または無音のhではじまるとき、前の語の語尾の母音字e,a,iが省略されることをエリジヨン(elision 母音字省略)と言います。アポストロフィを使った英語の短縮形とは違って必ず省略するルールになっています。
 例:le arbre →l'arbre(ラルブル)
   la histoire→l'histoire(リストワール)…(有音の h の場合はエリジヨンしない: la haine)
   je ai→j'ai(ジェ)

1)エリジヨンが行なわれるのは次の単語だけです
    le,la,je,me,te,se,que,ne,de,jusque
        以上の単語は2)の場合を除いてつねにエリジヨンします。
    ce,si,lorsque,parce que,puisque,quoique,pour que,quelque,entre,presque
      ※ceはêtreの主語になるときだけエリジヨンします(助動詞avoirの前ではc'となります) 例:C'est vrai. Ç'a ete vrai.
      ※si は il,ils の前でのみ 例:s'il vient.
      ※lorsque, parce que, puisque, quoique, pour que は un(e),il(s),elle(s),on,en,ainsi の前でのみ 例:quoiqu'il soit riche.
      ※quelque は un,une の前でのみ 例:quelqu'un.
      ※entre は限られた動詞の前でのみ 例:s'entr'aimer.
      ※presque は presquî'le の場合のみ

2)以下の場合はエリジヨンしません
 a.強勢が置かれた語
   エリジヨンもリエゾンもリズム段落を越えては行なわれません
 b.倒置された主語
    例:Puis-je entrer?
 c.数詞 un,huit,huitième,onze,onzième の前
    例:le un,de un à dix,le onze avril

   (un は数名詞のときだけ。形容詞的・代名詞的用法,不定冠詞のときはエリジヨンします。 例: plus d'un homme)
 d.ou ではじまるいくつかの語の前
   例:la ouate,le oui
 e.y ではじまるいくつかの語の前(外来語・外国の固有名詞)
   例:le yacht,le yoga,le Yémen
 f.字母の前ではエリジヨンする方が多いですが、しないこともあります
   例:l'a[le a],l'n[le n],l'e muet,l'h aspiré
 g.例示的に名詞化された語の前
   例:le 《oh!》,synonyme de 《aimer》
 h.H ではじまるいくつかの固有名詞(ただしエリジヨンすることもあり一定しない)
   例:oeuvre de Hugo[d'Hugo]

3)エリジヨンが行なわれて、語末の母音字の代りにアポストロフ(省略記号)(')が入る場合、綴字の読み方としてはアポストロフを無視して連続した綴り字として発音すればいいのです!
     例:l'a[ラ](発音上は la と同じ), j'ai[ジェ]


(3)リエゾン(連音)
    …エリジヨンよりこちらのほうが重要です!語尾の子音が発音で復活します!ややこしい??

 例えば les[le レ]enfants[アンファン]は続けて読むときは[レザンファン]となる.こういう現象をリエゾン liaison(連音)と言います。つまり単独で読む場合には発音しない語尾の子音字(例えば les の s)が、次に母音字、または無音の h ではじまる語が続くとき生かされて発音されるようになります。
    例:les[レ]amis[アミ]→les amis[レザミ](友人たち)
      petit[プティ]ami→petit ami[プティタミ](恋人)
 リエゾンは、フランス語ではもともと、母音が2つ続けて発音されるのを嫌う傾向があったために生じた現象と考えられています。同じリズム段落の中の、とくに密接な関係のある語の間で行なわれ、(a)必ずしなければならない場合、(b)決してしてはならない場合、(c)してもしなくてもよい場合、の3つのケースがあります。
 ふつう講演や朗読、とりわけ詩や歌の場合には多く行なわれます。しかし日常会話では次第に少なくなる傾向にあります。改まった口調のときは、くだけた口調のときより多く行なわれます。
 発音する語尾の子音字(たとえば il の l)が,次の語とつづけて発音される場合(たとえば il a[イラ](彼はもつ)はリエゾンとは言いません。これをアンシェヌマン(enchaînement)という言葉で説明する場合もありますが、正式のものではないそうです。

1)リエゾンする場合の語尾子音字の発音
   s, x, z →zの発音 例:mes amis[mezami メザミ](私の友人たち)
               deux hommes[ドゥゾム](2人の男)
               chez elle[シェゼル](彼女の家で)

   d, t →tの発音 例:quand il fait beau[カンティルフェボー](天気のときに)
                petit enfant[プティタンファン](小さな子)

   f(次の2例の場合のみ)→ヴの発音 例: neuf ans[ヌヴァン](9年、9歳)
                              neuf heures[ヌヴゥール](9時、9時間)

   g(ごく稀に)→kの発音 例:suer sang et eau[シュエサンケオ](汗水をたらす)

   その他 p, r など 例:trop aimable[トロペマーブル](あまりに親切な)
                 premier étage[プルミエレタージュ](2階)

   鼻母音(母音字+n)→(ふつう)[鼻母音+n]
     
 例:mon enfant[モンナンファン](我が子)

   bon →(非鼻母音化)[オン]
       例:bon élève[ボネレーヴ](いい生徒)

   [鼻母音:アン]で終る形容詞 →(非鼻母音化)
       例:Moyen Âge[ムワイエナージュ](中世), d'un certain âge[ダンセルテナージュ](中年の)

2)必ずリエゾンする場合
   名詞限定語+(形容詞)+名詞; 形容詞+名詞
      例:les arbres[レザルブル](木), ses enfants[セザンファン](彼の子供たち). de grands amis[ドグランザミ](親友たち)
     名詞限定語とは冠詞・指示形容詞(ce この)・所有形容詞(son 彼の)・疑問形容詞(quel どんな)・数詞・不定形容詞類をさします

   主語代名詞+(補語代名詞・en・y)+動詞(倒置形も含む)
      例: nous allons[ヌザロン](我々は行く), Je vous aime[ジュヴゼム](あなたが好きです)
           Les attend -il?[レザタンティル](彼は彼らを待つか)


   命令法の動詞+(補語代名詞)+y・en
      例:Allez-y![アレジ](さあやってごらん), Allez-vous-en![アレヴザン](行ってしまえ)

   3人称の助動詞+過去分詞
      例:il est alle[イレタレ](彼は行った)

   être+属詞・状況補語
      例:C'est à moi[セタムワ](それは私のです)

   前置詞のあと
      例:chez elle[シェゼル](彼女の家に), sans attendre[サンザタンドル](待たずに)

   副詞+形容詞〔副詞〕
      例:très utile[トレジュティル](大変有用な)
     ただし長い前置詞・副詞のあとではリエゾンしない 例:pendant un long moment,extrêmement  heureux

   quand,dont のあと
      例:quand il vient[カンティルヴィヤン](彼が来ると), dont on parle[ドントンパルル](みんなの話している)

   成句で
      例:de plus en plus[ドプリュザンプリュ](ますます), mot à mot[モタモ](1語1語)

3)決してリエゾンしてはいけない場合(#はリエゾンできない個所をしめしました)
   主語名詞#(y,en)+動詞
      例:Les enfants # ont des jouets.[レザンファン#オンデジュエ](子供たちはおもちゃをもっている)
         Louis # en a beaucoup.[ルイ#アンナボクー](ルイはそれをたくさんもっている)

   単数名詞#+形容詞
      例:enfant # intelligent[アンファン#アンテリジャン](賢い子)

   et のあと
      例:un homme et # une femme[アンノムエ#ユヌファム](1人の男と1人の女)

   -rs,-rt,-rd で終る語と次の母音
      例:court # intervalle[クール#アンテルヴァル](短い間隔)
         (ただし toujours,fort と次の語はリエゾンすることもある)

   倒置された語と次の母音
      例:a-t-on # entendu?[アトン#アンタンデュ](聞こえましたか)

   エリジヨンしない語の前で
      例:leurs # onze enfants[ルール#オンザンファン](彼らの11人の子供)
        les # yachts[レ#ヨット](それらのヨット)

   リエゾンは同じリズム段落内の語の間でしか行なわれません!



5.音節(シラブル)の切り方
 フランス語の綴字を正確に読むためには綴字上の音節の切り方を知っている必要があります。またタイプライターなどで行がえする場合も正しい音節の切れ目で行送りしなければなりません。


(1)綴字上の音節(発音上の音節とは少し異なる)は以下の規則に従って切れます。
 音節には必ず1つの母音字(単母音または複母音字)が含まれます。(子音だけでは音節を構成できません)

 母音字にはさまれた1つの子音字は後の母音字と音節を構成します。
(母音字/子音字+母音字):
  例:a-mi,ai-me-rai

 2つの子音字が母音字にはさまれるときは原則としてその間で切ります。
         (同じ子音が2つのときは必ず間で切る)(母音字+子音字/子音字+母音字)

  例:res-ter,in-tel-li-gent
    例外!
     複子音字 ch,gn,ph,rh,th は1字として扱いその間では切りません
       例:pê-che,mon-ta-gne
     子音字+l,r は結合が密なので、間では切りません(ただしその子音字が l,r,n のときは原則通り間で切ります)
       例:ta-ble,fe-nê-tre(ser-rer,per-le)
     3つの子音字が続くときは,最後の子音字の前で切ります(ただし,子音字+l,r は前項通りです)
       例:abs-te-nir(ar-bre)

 母音字で終る音節を開音節(例 a-mi),子音字で終る音節を閉音節(例 res-pec-ter)という
       これは読むのには関係ありません


(2)綴字 e の読み方は以下のきまりに従います。
綴字上の音節が e で終るとき(すなわち開音節では)…発音しません[無音,またはあいまい母音のア]
  1音節語のとき,または語頭の音節のとき[あいまい母音のア]
    例:le[ル], me-nu[ムニュ], se-cret[スクレ]
  2音節以上の語の語末のとき[無音]
    例:table[タブル]
  前に発音される子音が1つあるとき[無音]
    例:seulement[スルマン]
  前に発音される子音が2つ続いているとき[あいまい母音のア]
    例:appartenir[アパルトニール]
  [あいまい母音のア]は原則として脱落するが,脱落させたため発音上3つの子音が
  連続することになるときは脱落しません。
    ※これを「3子音の法則」というそうですが…。これは一息で発音する語群についても同じです。
    例:la fenêtre[ラフネートル]→une fenêtre[ユンフネートル] ※フリガナを振ったら同じになりますが…。

eを含むその綴字上の音節が子音字で終るとき(すなわち閉音節では)[発音はエ(2種類ありますが…)]
  その子音字が発音されるとき[エ]
    例:sec[セック],terre[テール]
  その子音字が発音されないとき[(2種類)]
    例:nez[ネ], cesser[セッセ], complet[コンプレ]

三省堂 『クラウン仏和辞典』より編集
   2001.8.10.