キニウムの部屋フランス音楽の扉作曲家のページ

シャルパンティエ(グスタフ)Charpentier,Gustave(1860〜1956)


 音楽史の中でシャルパンティエと言う人物は有名なところでは2人います。ここで取り上げるのは「古い」ほうではなくて「新しい」ほうの人です。
 代表的な作品、組曲「イタリアの印象」は、肩の凝らない名曲としてダンディのフランス山人の歌による交響曲と並んで、以前は結構有名だったそうですが、今ではあまりお目にかかることがありません。ということで取り上げました。
 幼いときからヴァイオリンを学び、15歳から製紙工場で働きながらヴァイオリンの先生をしていましたが、リール、そしてパリ音楽院に入って音楽を本格的に学びました。パリ音楽院ではマスネに作曲を学んでいます。恩師と同じくローマ大賞に応募し1887年27歳のときに大賞を受賞しました。このことからも彼の音楽はマスネに非常に近く、マスネの死後、彼の後継者としてアカデミーの会員にも推挙されています。
 彼の作風はロマンにあふれドラマティックな面はベルリオーズに通じるところがあります。現実的な社会ドラマを扱った歌劇「ルイーズ」ではライトモティーフや和声進行などに、ワーグナーやグノーの影響を受けていますが、このオペラがヴェリズモ以前に考えられたのは注目に値すると言われています。



 是非、組曲「イタリアの印象」を!この作品は最初から5曲あったわけではなく、最初に発表されたのは、交響詩「ナポリ」として発表された終曲です。ローマ大賞受賞でローマ留学中に作曲されたこの作品はサン=サーンスからも激賞を受け、シャルパンティエは「セレナード」「泉のほとりで」「ラバに載って」「山々の峰にて」の4曲を書き足し組曲として完成させました。
 映画音楽のようなテイストで素朴で楽しめる組曲です。現代音楽とかを聴いて疲れた?あとに聴くとほっとします。



 組曲「イタリアの印象」…大御所ピエール・デルヴォー指揮パリ・オペラ・コミーク管弦楽団でどうぞ。手の内に入った安心して聴ける演奏です。語り口がうまい演奏です。このCDはマスネの組曲「絵のような風景」もカップリングされていて、いわば師弟対決CDです。こちらもほんとに素晴らしい。

2001.5.2.(水)