キニウムの部屋フランス音楽の扉
 
 筆者がまとめた作曲家別のページです。ボタンをクリックしてお入り下さい!
メサジェが完成!ようやく全作曲家完成しました!2001.7.27.(金)

クラシック音楽を聴く上で絶対にはずせない作曲家。知らなかったら貴方はもぐり?
…この作曲家の作品を聞くとフランス音楽の世界が随分拡がります!
…上に準じますが、その中でも聞き易い作品の多い作曲家です。手を拡げるならおすすめです。
…ちょっと取っつきにくくて聞き手を選ぶ作曲家です。あるいは筆者のあまり知らない作曲家です。
…ウルトラマイナーだが筆者のはまっている作曲家。

残した作品の主なジャンルをの記号で表しました。
初めから、交響曲、管弦楽曲、協奏曲、室内楽、器楽曲(ピアノ曲等)、オペラ、声楽曲(歌曲等)

…作曲家はふつう作風が変化するものですが、極端に変化した人につけてみました。私が頭の中で描いている例は、「初期の作品は聞き易いけれども(おまけに人気もある場合が…)、後期になるにつれて作風が随分と変わっていて、『これが同じ作曲家??』」と言う場合です。

ベルリオーズ(エクトル)Berlioz,Hector(1803〜1869)
 幻想交響曲が有名な人ですが他にもいろいろ汗の滴る音楽がたくさんあります。
トマ(アンブロワーズ)Thomas,Ambroise(1811〜1896)
 
基本的にはオペラ作曲家ですが、今ではその序曲ぐらいしか聴かれない人です。
グノー(シャルル)Gounod,Charles(1818〜1893)
 グノーの「アヴェ・マリア」の人。基本的にはオペラ作曲家です。グランド・オペラでもちょっと深刻系。
オッフェンバック(ジャック)Offenbach,Jacques(1819〜1880)
 「天国と地獄」の作曲家。オペレッタで有名。バレエ音楽も軽妙でうきうきと楽しめます。
フランク(セザール)Franck,Cézar(1822〜1890)
 ドイツに近い音楽ですが、雰囲気はやはり「フランス」です。ほんとはベルギー人ですが。
ラロ(エデュアール)Lalo,Édouard(1823〜1892)
 スペイン交響曲だけが有名です。
サン=サーンス(カミーユ)Saint-Saëns,Camille(1835〜1921)
 「動物の謝肉祭」などわかりやすい音楽をたくさんつくった人です。大御所!
ドリーブ(レオ)Delibes,Léo(1836〜1891)
 近代バレエ音楽の父。華やかでノーブルな音楽はなかなか素敵な世界です!
ビゼー(ジョルジュ)Bizet,Georges(1838〜1875)
 「アルルの女」「カルメン」で超有名な人。叙情的な旋律が特徴。南フランスの空気がにおう音楽。
シャブリエ(エマヌエル)Chabrier,Emmanuel(1841〜1894)
 フランスに根ざした独自の音楽を切り開き、後進に影響を与えた素朴な日曜作曲家。(01.8.6.補筆)
マスネ(ジュール)Jules,Massnet(1842〜1912)
 ロマンティックなメロディが満載!そこが魅力のオペラ作曲家。
フォーレ(ガブリエル)Fauré,Gabrier(1845〜1924) 
 室内楽と歌曲に名作を残した大家。彼の音楽は慎み深く決して「がならない」!
デュパルク(アンリ)Duparc,Henri(1848〜1933)
 
なんと、歌曲のみで名前を残した人です。美しい…。
ダンディ(ヴァンサン)d'Indy,Vincent(1851〜1931)
 「フランス山人の歌による交響曲」が有名な四角四面なスコラ・カントルムの先生。
メサジェ(アンドレ)Messager,André(1853〜1929)
 フランスをまさに象徴する優雅なバレエ音楽、オペレッタを残しました。ドリーブの伝統を受け継いだ人。指揮者としても有名でした。(01.7.27.)
ショーソン(エルネスト)Chausson,Ernest(1855〜1899)
 詩情豊かなメロディが魅力。フランクよりは叙情的です! 
シャミナード(セシル)Chaminade,Cecil(1857〜1944)
 サロン風のピアノ曲・歌曲が有名で、一世を風靡しました。女流作曲家です。
シャルパンティエ(グスタフ)Charpentier,Gustave(1860〜1956)
 「イタリアの風景」という曲で、以前は名曲作曲家として、よくレコードが出ていた人です
ドビュッシー(クロード)Debussy,Claude(1862〜1918) 
 それまでのクラシック音楽に革命を起こした大御所。通称「印象派の作曲家」
デュカス(ポール)Dukas,Paul(1865〜1935)
 華やかな管弦楽が魅力。ディズニーのファンタジアで使われた「魔法使いの弟子」の作曲家
サティ(エリック)Satie,Eric(1866〜1925) 
 初期の作品はCMでも使われ超有名です。近代音楽を語る上ではずせない人ですがどの流派にも属さない異質で孤高の存在でした。(01.6.23.補筆)
ルーセル(アルベール)Roussel,Albert(1869〜1937)
 輪郭の際立った明快なオーケストレーションで聴かせる人です。
セヴラック(デオダ・ド)Séverac,Déodat de(1873〜1921)
 プロヴァンスの大地のにおいがしそうな、素朴で味わいのあるピアノ曲が有名です。
ピエルネ(ガブリエル)Pierné,Gabrier(1874〜1952)
 わかりやすくチャーミングな旋律が魅力です!バレエ音楽は素敵!
ラヴェル(モーリス)Ravel,Maurice(1875〜1937)
 まず色彩豊かで完璧な管弦楽を聴くべき人です。オーケストレイションの天才!
アーン(レイナルド)Hahn,Reynaldo(1875〜1947)
 美しい旋律を持つ歌曲を125曲も残した作曲家。その魅力的な作風はベル・エポックと呼ばれた時代を象徴しています。(01.5.19)
イベール(ジャック)Ibert,Jacques(1890〜1962)
 
エスプリに富んだ音楽は魅力的…エキゾチックなにおいもします。
オネゲル(アルテュール)Honegger,Arthur(1892〜1955)
 無骨な力強さ、意志を秘めた音楽を作りました。
ミヨー(ダリウス)Milhaud,Darius(1892〜1974)
 極めて多作家。作品は400を越える。多調の手法で独特の雰囲気、地中海的な明るさがあります。
プーランク(フランシス)Poulenc,Françis(1899〜1963)
 粋でいなせなパリジャン。稀代のメロディスト。この時代にモーツァルトが生きていたら「おふざけ」も含めて、こんな音楽を作っただろうと言われています。
オーリック(ジョルジュ)Auric,Georges(1899〜1983)
 6人組の中で最も6人組らしい態度を貫いた人。名作「ローマの休日」など映画音楽も手がけました。
ソーゲ(アンリ)Sauguet,Henri(1901〜1989)
 この時代において調性音楽をほんとうに大事にした人です。 
デュリュフレ(モーリス)Duruflé,Maurice(1902〜1986)
 
レクイエムなど声楽曲が有名。
ジョリヴェ(アンドレ)Jolivet,André(1905〜1974)
 現代音楽です。宇宙が聞こえます。 
メシアン(オリヴィエ)Messiaen,Olivier(1908〜1992)
 現代音楽です。宗教が聞こえます。 
ブーレーズ(ピエール)Boulez,Pierre(1925〜   )
 まさに現代音楽家!ジャンル分けは無意味??

2001.3.10.改訂