キニウムの部屋フランス音楽の扉作曲家のページ

デュカス(ポール)Dukas,Paul(1865〜1935)


 デュカと書いてある本もあります。フランス語は最後の子音を読みませんから、正式にはデュカが正しいのではないかと思います。
大変自己に厳しい作曲家で生涯の間に彼は自分の作品を13に限定した話は有名です。自分が認めなかった作品は全て破棄してしてしまいました。1921年あたりからフォーレに招かれてパリ音楽院で後進の指導にあたりましたが、晩年の20年ほどは作品を発表されず、そのような教育活動や批評活動にあたりました。
 なんと言っても「魔法使いの弟子」の作曲家として有名です。彼はフランクの後に続くフランス近代音楽の重鎮ですが、いかんせん作品が少ないので、他に何があるの?と言われる人かも知れません。作風はフランクに似ていてがっしりした中にもフランスらしい活発さとハデさを備えた魅力ある音楽を作った人物です。とにかくハデハデな音楽です。響け響け〜って感じだといったら怒られるでしょうか。フランクほど渋くはないが、彼の作品が聞けるなら、十分その魅力は浸れると思います。フランクぐらい「難渋」な作風です。
 


 なんと言っても交響詩「魔法使いの弟子」でしょう。きらびやかな管弦楽、ウォルト・ディズニーのアニメーション映画「ファンタジア」で使われた音楽としてなんと言っても有名です。まずここからでしょうか。
 他の作品では交響曲バレエ音楽「ラ・ペリ」序曲「ポリュクテ」がおすすめ。プロフィールのところにも書きましたが、フランクが聞ける人ならイケそうな音楽です。特にラ・ペリ冒頭の金管によるファンファーレは素晴らしい!めちゃめちゃハデです。これでもか〜と言うぐらいやってくれてます。(別名、なかなか終わらないとも言う?)吹奏楽の分野でも有名らしいです。
 あと大作はピアノ・ソナタ歌劇「アリアーヌと青ひげ」、これで決まり。


 あまりにもCDは少ない、魔法使いの弟子だけはフランス音楽集とかと銘打たれているCDには必ず入っています。彼の作品を集めたCDに限って言えば、ジャン・マルティノン指揮フランス国立放送局管弦楽団アルミン・ジョルダン指揮スイス・ロマンド管弦楽団でしょう。
 マルティノンのほうはエラートに録音したものが有名で、このCDはおすすめですが、最近(1999年)復刻したEMIの録音はレーベルの傾向なのでしょうかわりに落ち着いて楽しめます。エラートの録音がきらびやかすぎると言う人はEMIから買ってはどうでしょうか。ただこちらは交響曲と歌劇「アリアーヌと青ひげ」より第3幕への前奏曲という「一体誰が買うの?」という超マニアックな組合せですが…。 どちらか言うとエラートのほうが彼の長所をよく引き出していると思います。あとジョルダンについてはデジタル録音です。録音にこだわるならこちら。ただ今でも(2000.2.6.)手にはいるかなぁ。