キニウムの部屋フランス音楽の扉作曲家のページ>

グノー(シャルル)Gounod,Charles(1818〜1893)


 グノーと言えばアヴェ・マリアでしょうか。だけどそれだけの作曲家ではありません。
 グノーは著名な画家である父とピアノをよくする母との間に生まれ、大変芸術的な環境の中で育ち、1836年にパリ音楽院に入学しました。そこでベルリオーズの師であるジャック・ル・シュールに作曲を学び1839年にローマ大賞を受賞しました。その留学先であったローマでのパレストリーナの研究で宗教音楽に強い関心を抱きました。
 のちに彼は歌劇「ファウスト」で成功をおさめるわけですが、それまでにシューマンやメンデルスゾーンの影響を受け(ここがポイントです)、彼の作品は節度は保ちながらもわかりやすく大衆的な旋律にあふれています。歌劇のみならず、もっと他の作品も聴かれてもいいなぁ、と思う作曲家です。



 入門としては歌劇「ファウスト」からバレエ音楽でしょう。昔のFM番組のテーマ曲に使われた「ヌビア人たちの踊り」や、吹奏楽でも演奏される「フリネの踊り」など劇的な要素も含んだ歌心豊かな音楽が聴かれます。

 また彼は交響曲を2曲書いており、第1番をピアノ連弾用にアレンジしたビゼーがこれに触発されてあの有名な交響曲を作曲しました。(ハイドンを連想させるような)健康的な明るさに満ちた佳曲です。

 また個人的には彼の歌曲もおすすめです。彼によってフランス歌曲の扉は開かれたといっていいでしょう。フォーレ、ドビュッシー、デュパルク、プーランクに至るフランス歌曲の源流がここにあります。

 これらを聴いてから歌劇「ファウスト」かなぁ…



 歌劇「ファウスト」からバレエ音楽については録音の優秀さと演奏のすばらしさからいけばシャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団がおすすめ。カップリングはオッフェンバックのパリの喜びですからお得です。(このカップリングはよくありますがその中でもベストです)

 交響曲では(もちろんCD少ないですが)ミシェル・プラッソン指揮トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団のがローカル色豊かでいいですね。
 上記2つを録音したオール・グノーCDのお得盤がでています。ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オヴ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ(アカデミー室内管弦楽団)です。デジタル録音で、現代風の颯爽とした演奏です。交響曲の録音はこれだけです。

 あと歌曲はニコライ・ゲッダの録音した唯一の歌曲集のCDがあります。これなかなかいいですよ。ゲッダのフランス歌曲って、ほんとフランス語の発音も含めて雰囲気が素敵です。

 2001.1.3.