キニウムの部屋フランス音楽の扉作曲家のページ

メサジェ(アンドレ)Messager,André(1853〜1929)


 メサジェはどちらかというと指揮者として有名な作曲家かも知れません。パリのニデルメイエール音楽学校でピアノ、オルガン、作曲を学んだ彼は、後にフォーレやサン=サーンスにも師事しました。21歳でサン・シェルピス大聖堂のオルガニストになり、1876年に作曲した交響曲で作曲家協会の金賞を受賞して作曲家として活躍していきました。彼は1988年にコミック・オペラ「イゾリーヌ」で成功を収め、その後も23曲のオペレッタ、1曲のオペラ(「お菊さん」)、バレエでは前述の「イゾリーヌ」を含め10作品を残しました。
 後世はフランス近代音楽を中心に指揮者として活躍し、ドビュッシー:歌劇「ペレアスとメリザンド」「夜想曲」「牧神の午後への前奏曲」、デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」などの初演を手がけ、ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指輪」や「パルジファル」を初めてフランス語で完全上演するなど、1908年から14年までパリ・オペラ座の常任指揮を務めると同時に、他界するまでパリ音楽院管弦楽団の音楽監督も務め、1924年にはバレエ・リュッス(ロシア・バレエ団)の公演の指揮など当時のフランス音楽界の重鎮と言われるような人でした。
 彼の音楽はドリーブに始まったフランスのグランド・バレエをそのまま引き継いだ優雅な雰囲気を持ち、(私見ですが)ドリーブよりは流麗なメロディが魅力の作曲家です。同窓の作曲家であるフォーレは彼を評して「彼ほど完璧な教養と深い知識を修得した人物は音楽史上稀であるにもかかわらず、バレエやオペレッタのごとき、いわば二流の音楽に自らを投入したのはどうしたわけであろう」言わしめています。
 今手に入る録音や聴くことの出来る演奏は少ないですが、ドリーブ同様、気楽な気持ちで楽しめる音楽はもっと聴かれてもよいのではと思います。



 やはり代表作で録音もあるバレエ音楽「二羽の鳩」です。ドリーブとそっくりと言われても良いような作風ですが、バレエ音楽のツボみたいなところはしっかり押さえてある作品です。ドリーブの好きな人にとってはたまらない曲でしょう。作曲家当てクイズをやったら絶対「ドリーブ」と答が出てきます。これほど先輩の作曲家を意識?した作品も珍しいかも知れません。



 バレエ音楽「二羽の鳩」についてはバレエ音楽演奏の大御所リチャード・ボニング指揮したウェールズ・ナショナル歌劇場管弦楽団のCDが国内盤では唯一です。メリハリを利かせたわかりやすい演奏でおすすめです。
 個人的には作曲家アーンの項でも述べましたが、アナログ時代の録音ではジャン=ピエール・ジャッキャ指揮パリ管弦楽団があります。曲目はバレエ音楽「イゾリーヌ」(ハイライト)、バレエ音楽「二羽の鳩」(ハイライト)が収録されており、これにアーン:バレエ音楽「エステ家のベアトリーチェの舞踏会」というこれまたチャーミングな名曲が入っているレコードがありました。もちろん東芝EMIのフランス音楽のエスプリシリーズの1枚ですが、パリ管弦楽団が創立間もない頃にこのコンビで録音された「ラ・マルセイエーズ」の入っているフランス管弦楽曲集を復刻するぐらいなら、このレコードもCD化して欲しいものです。と以上私見ですみません。

2001.7.27.(土)