キニウムの部屋フランス音楽の扉作曲家のページ

オッフェンバック(ジャック)Offenbach,Jacqhes(1819〜1880)


 天国と地獄で超有名な作曲家です。運動会ではお馴染みの音楽ですね!(ちょっと古い感覚ですか?)
 オッフェンバックはドイツのマイン河畔のオッフェンバッハに生まれました。彼は父からヴァイオリンを学びますが、1833年に学長ケルビ−ニの推薦でパリ音楽院に入学します。しかし彼は1年で退学し、劇場付オーケストラのチェロ奏者をしながらアレヴィに作曲を学び、誌上に作品を認められ、またチェロ奏者としてサロンでも知られるようになりました。革命騒ぎでパリを離れることもありましたが、テアトル・フランセで作曲家として幕間の音楽を書いていましたが、1855年(パリ万国博覧会が開催された年)にブフ・パリジャンという小屋を持って自作の上演を行って成功を収めました。
 1858年有名なオペレッタ天国と地獄(原題:地獄のオルフェ)を上演して成功を収め、以後彼のオペレッタ作品は次々と上演され名声を獲得していきました。1860年にフランスに帰化し、翌年にレジオン・ドヌール勲章を受けました。
 彼の音楽は軽妙で躍動感にあふれ、ワルツやカドリーユなどの舞曲も多く使った大変に親しみやすいものが多いです。そのために軽い音楽、クラシックらしくない、(今で言うライト・クラシックの分野)とも評される場合もあるでしょう。しかしそれこそが彼の最大の魅力です。色彩豊かで陽気なお祭り騒ぎの音楽、これはこれで「楽しめる」音楽です。何も眉間にしわを寄せて気むずかしく聴くだけがクラシック音楽の魅力ではないでしょう。彼の音楽は世紀末前のパリの古き良き時代を感じさせます。



 天国と地獄も入っているバレエ音楽「パリの生活」を聴きましょう。オペレッタから入ってもいいですが、彼の音楽の玉手箱的な作品です。あめ玉やビスケット、小さなチョコレートが箱の中にいろいろ入っていて楽しい!どれから食べようかなぁ…と子供に返った気分になります。(例えがジャンル外で申し訳ありません)この作品はオッフェンバックの純粋な作品ではなくて、指揮者で有名なマニュエル・ロザンタールがロシア・バレエ団の依頼を受けて編曲したバレエ音楽です。1938年にモンテ・カルロで初演され成功を収めました。



 シャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団の録音が演奏の質、録音の良さでおすすめです。陽気で肩の凝らない音楽をその通りに演奏していて楽しめます。同じCDに入っているグノー:バレエ音楽「ファウスト」も秀逸。
 また編曲者であるマニュエル・ロザンタール指揮モンテ・カルロ歌劇場管弦楽団も有無を言わせぬ名盤です。大体初演者の演奏ですから。ただロザンタールが70歳を過ぎてからの録音でして、どちらかというとメロディをゆったりと歌わせる演奏です。
 アンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団も温かで音楽が生き生きと語られていて素敵な演奏です。

2001.5.2.(水)