キニウムの部屋フランス音楽の扉作曲家のページ

ピエルネ(ガブリエル)Pierné,Gabrier(1874〜1952)


 実はバレエ音楽「シダリーズと牧羊神」は私のお気に入り。もっと聞かれてもいい作曲家だと思っています。
 ドビュッシーより1才年下の作曲家ですが、ピエルネもドビュッシーの陰に隠れてしまった「不幸」な作曲家です。
 彼は指揮者として有名で、特に当時の現代音楽を世に積極的に紹介をしたことが最大の功績でしょう。ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ドビュッシーの「イベリア」、ラヴェルの「ダフニスとクロエ」など彼の初演した曲を見てもそのことはよくわかります。しかし自分の作品の初演は行わなかったというのですから、ほんと彼の人柄が偲ばれます。
 彼の作品は音楽のあらゆる分野に及んでいますが、その全てが知られているかというとそうでもありません。ま、そんなことを言ったらここで紹介しているほとんどの作曲家がそうですが。
 大変チャーミングな作風です。一度お試しあれ。


 なんと言ってもバレエ音楽「シダリーズと牧羊神」でしょう。最初の部分「小牧羊の登場」の部分は有名だそうですが、全曲盤は私も聞いたことはないです。その音楽から作曲家自身が編集した第1組曲第2組曲を聞いても非常にチャーミングでわかりやすい精気溢れるといった音楽です。フランス音楽のバレエ音楽と言ったら、ドリーブに代表されるちょっとおしゃれでノーブルな雰囲気の漂う、いかにもといった音楽を想像されるかも知れません。そういったクリームたっぷりケーキみたいな音楽ではなくて(それはそれで魅力的ですが)、ピエルネの場合は透明で旋律線がくっきりと浮かび上がるとでも言いましょうか、明晰さが売りでしょう。あんまりお高くとまっていないのがいいですね。他の作曲家でピエルネに似ている作風の人はあまり見あたりません。ルーセル??とも思いましたが、あんなに「壊れて」いません。チャイコフスキー並みにわかりやすく、それぞれのシーンが目に浮かぶバレエ音楽です。
 あとピアノ曲もなかなかよろしい。
 すみません、思い入れが強くてこれでご勘弁を。


 御多分にもれず、CDは少ない。
 シダリーズと牧羊神
についてはジャン=バティスト・マリ指揮パリ国立歌劇場管弦楽団が名盤。1998年夏にようやくCD復刻です。一般的にはジャン・マルティノン指揮フランス国立放送管弦楽団がいいと言われていますが、歌心の部分では前者の勝ち。わくわくするおもしろい演奏です。
 ピアノ曲のほうは小品集としてアンダルサンぐらいしかCDはでていないです。これも気楽に聞ける作品集です。